ブログ
2023年7月21日 : 色白オータムさんに似合う色
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
ようやく関西も梅雨明け宣言出ましたね。
毎日、ホントにうだる暑さで,バテ気味です

しかし、この暑さの中でも、おかげさまで
パーソナルカラー診断のご要望を沢山いただいています。
最近、特に感じるのが、
Autumnミューテッドの女性が多い
ことです。
10人診断すると、
3名はこのAutumnミューテッドさんが
居るなといった感じです。
ミューテッドとは、
くすみ
濁り
を意味し、
低彩度のナチュラルな色グループです。
こんな色が似合う人です


日本カラリスト協会のドレープ
パーソナルカラーで
Autumnタイプというと、
モスグリーンや
マスタード
パンプキン
チョコレートブラウン
など
ガツンとパンチの効いた色のイメージがあると思います。
Autumnミューテッドタイプの方は
そんなパンチの効いた色は
少し顔から色が浮いて見えてしまいます。
モスグリーンよりジェイドグリーン
(翡翠の緑)
だったり、
チョコレートブラウンより
>キャメルやイエローベージュといった
ナチュラルな色が、
色白の陶器のような肌を
血色良く、立体的に魅せます。
芸能人で言うと、
市川実日子さんや
山本美月さん等が
このAutumnミューテッドタイプにあたると思います。
北川景子さんや
MEGUMIさん
長谷川潤さん
山口智子さんのような
高彩度のトロピカルな色が似合う
Autumnさんとは別です。
このAutumnミューテッドタイプの色は、
通常の4シーズンを見分ける
テストカラー(7色×4シーズン)にありません。
よって、
テストカラーだけで
Autumnに診断するのが難しいのです。

Autumnのテストカラー
私もAutumnですが、
ガツンとしたディープな色ばかりですと
色だけが浮きます(好きな色ですけど)
経験の浅いカラーリストさんが診断すると、
私はほぼSummerタイプに診断されてしまいます。
濁りの色が似合うので、
低彩度、高中明度の色が多いSummerになってしまうのでしょう。
でも違います!
Summerのパステルピンクや
ラベンダーは
顔が青白く、
血色がさらに悪く映ってしまう。
色白で、陶器のような
血色のあまり無いお肌の方は、
要注意ですよ!
28色のテストカラーだけの診断でなく、
サブカラーや120色診断で
ご自身の似合う色ゾーンを可視化されることをオススメします。
テストカラーだけの
クイック診断では、
Autumnミューテッドさんにお似合いの色が
はっきりと提案できないからです。
ナチュラルカラーが似合う
Autumnミューテッドさんは、
エスニックなスタイルにも
大人シックな着こなしにも
振れ幅が大きい着こなしができるので、
ぜひオトナの着こなしを楽しんでもらいたいです。
Autumnミューテッドタイプかどうか
わからない方はお問合せください。
kotonoha
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
2023年7月1日 : オレンジで迎え撃て
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
我が家の前は一面の田んぼなのですが、
しとしと降る雨で、まるで水田のようになってしまってます。
その水田の中にいつも数羽のシロサギがやってきて、
せっせと餌をついばんでいます。
緑の稲穂と純白のシロサギの姿が
うっとうしい梅雨なかのしばしの癒しです。
先週、堺でカラーコミュニケーションセミナーを行いました。
【色でわかる自分の個性と相手を理解するコミュニケーション法】

訪問介護ステーションでのセミナーでしたが、
とても濃いメンバーの集まりでした(笑)
病院の看護部長
訪問介護ステーション所長
現役看護師
イラストレーター
飲食店経営の社長さん
小中学生のお子さんも参加してくれました。

カードワークで真剣に選び中!
偶然にも決断・創造・協調・堅実の4タイプがみんな勢ぞろい。
自分と違うタイプの人への
接し方や声掛けなど、
ワークを通して学んでいただきました。
決断タイプの方から
職場に同じザ・決断だと思われる上司がいて、
仕事上、ぶつからずにうまくやっていくには
何色を味方にしたらいいのか?
と質問がありました。
答えは。。。
【オレンジ】
人によってどんなオレンジがいいのか、
分かれるところですが、
その方は決断タイプ(自己主張が上手いリーダータイプ)でしたので、
迷わず
パッションオレンジ
を勧めました。

パッションオレンジ
相手はおそらく【黒】気質が高いので、
淡いみかん色では塗りつぶされます。
かといって、赤では対抗してしまい、上手くいきません。
オレンジには【社交性】という心理があり、
相手に攻撃性を感じさせない色なのです。
「職場の人間関係を色で解決できるとは…目からうろこでした!!」
「家にビビッドなオレンジの眼鏡ケースがあるから、
早速それを使ってみます!」
と、おっしゃっていました。
偶然にも今まで目につかなかったオレンジを選んでおられたそうです。
控えめでサポートに向く協調タイプさんなら、
同じオレンジでも、やや淡いみかん色のようなオレンジがいいでしょう。
パッションオレンジを味方につけての結果を
楽しみにしているところです。
色は視覚情報ですので、目に入る色でなにかしらの変化と動きが出ます。
色を使って、仕事も人間関係もうまくいき、
ストレスを軽減する
その一歩になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


ご登録おねがいします

2023年6月11日 : 深夜に観るクズ男~ドラマ「夫婦が壊れるとき」~
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
超夜型人間のワタクシには、
深夜ドラマは3度の飯より美味しいものです。
(冒頭からこんな文章でいいのか?)
BL(ボーイズラブ)から
ドロドロ愛憎劇まで
回転寿司状態で楽しめるのが深夜ドラマの醍醐味(笑)
その中で、
今期のイチオシは
ズバリ!コチラ
DRAMA DEEP『夫婦が壊れるとき』

引用:tver
主人公・真壁陽子(稲森いずみさん)の夫
吉沢悠さん演じる 真壁昂太 が
とんでもなくクズ!
表向きは、愛妻家の売れない映画監督。
裏では若い愛人と関係を続け、
妻とは離婚すると約束する。(クズ男の常套句ですやん)
妻が出資して立ち上げた会社の経営は
火の車で倒産寸前。
ひとり息子の学資保険は勝手に解約するわ
妻が亡き両親から相続したお金も
勝手に自分の口座に移して使うわ、
あげくに
妻名義の自宅を巧妙に
自分の会社の融資担保にして
なんとか潰れかけの会社に
銀行から融資をこぎつけている。
そして、愛人は妊娠する。
「二人とも同時に愛せるなんて思ってなかったんだよ~」
と、のたまうクズ男。
ここで「何を言うとんねん!」と私のツッコミが入る。
あまりにクズすぎて、
大阪やったら「道頓堀に沈めんぞ!」と言いたい。
10話から壮絶な妻の復讐劇が始まるのですが、
稲森いずみさん演じる妻の陽子は
聡明で美しく、
若くしてクリニックの副院長になるほどの
仕事も家庭も完璧な女性。
頭がいいからカンも良い。
そして行動が早い!
色彩心理でいうと、
赤気質の女性です。
赤気質の人は
思い立ったら即行動に移ります。
陽子も夫の些細な行動から
怪しいと感じて行動し、
夫の裏切りを目の当たりにするのです。
さらにこのドラマの面白さは、脚本の切れの良さにもあり。
主人公・陽子のセリフが
斬鉄剣のごとくキレッキレ。
離婚したいと弁護士に伝えた時、
弁護士から
「これだけは守りたいものはなんですか?
親権、財産、家、土地、仕事…」
という質問に対して、
「すべて」
と即答する。ここでも赤スイッチ入ってる!
「夫だけを私の人生から排除する」
「こんな男に股開いて」
とか、
かなりきわどいセリフが毎回出てくる。
知的で美しい稲森いずみさんが
氷のように言い放つものだから
深夜にスカッとします。
脚本家は誰だろうと調べたら、
3名とも女性で、おー納得!デス。
残り3話の復讐劇が楽しみです。
ただ、関西では放映されていないので、
tverかhuluで観ることになりますが。。。
最後に、
爽やかなイメージの吉沢悠さんは
クズ男を演じて、
確実に男を上げたなと思います。
深夜ドラマオタクにお付き合いくださり、
ありがとうございます。
夫婦が壊れるとき


8月19日(土)10:00~17:00(最終受付)
先着7名様 完全予約制
会場:モイスティーヌ小金家サロン (京阪千林駅から徒歩10分 今市商店街内)
おひとりさま 約90分 5000円(2500円分の洗顔セットとカラーカードつき)
お申込み受付中
2023年5月19日 : 村上春樹の最新作を読んで~国語力とは~
こんにちは。
kotonohaの武田みはるです。
先月、発表された村上春樹氏の最新作
『街とその不確かな壁』を
読了しました。
655頁の長編です。
ま、村上春樹氏の作品といえば、
『1Q84』や『ねじまき鳥クロニクル』など
3冊から6冊に及ぶ大長編が多いので、
一冊に収まる最新作は
村上春樹氏にとっては
中長編くらいになるのでしょうか?
それでも私の本棚では、
他の書物に比べて圧倒的にブ厚いです(笑)

マイ本棚の一隅
今回の最新作、
今までの村上春樹作品との違いを
いろいろと感じながらの読了でした。
ジェットコースターのような緩急はなく、
静かに穏やかに
霧の中を進むようにストーリーが展開していく。
自分ではどうしようもない
こころの喪失は健在。

最もあれ?と思ったのは、
第三章で
主人公の僕が
はっきりと彼女に別れを告げるシーン。
今までの作品なら
はっきりと言葉にすることはなかったように思います。
コロナ禍の先の見えない生活下で、
前に進むには
はっきりと言葉にすることが
必要なんじゃないかと私は感じました。
そして、ラストシーンは、
読者に委ねて終わる。
私はこのフランス映画のような
ラストシーンが好きです。
ふと、中学時代の同級生を思い出しました。
彼女は学年トップの文武両道の才女でした。
英語も数学も体育、家庭科ぜーんぶ
全く太刀打ちできない才媛でしたが、
唯一、
彼女にダメ出しできたのが国語でした。
ある日、彼女が国語の先生に向かって
「先生は答えを教えてくれないので
理解しにくいです!」
と明言したのです。
聞いた途端に
『答えがないから国語やんか!』
と心の中でツッコんでました。
小説でも映画でも楽曲でも
これを伝えたいんだとは書いていない。
それは
読者が感じ取るものだから。
もし、村上春樹氏が
「僕の作品は、人間の喪失と再生を描いているんだ」
と言ったら(そうだとは思うが)
一気に白けて、ケッっと一蹴することだろう。
答えのないものを読み取るのが文学で、
それを言葉にするのが
国語力ではないのか?
大学でも文学部はいらないと言う人がいるけれど、
社会人になって
クライアントの意向や
企画書の真意を読み取る
読解力や思考力は
文学を読み深めることから養われるのだと思います。
人間としての奥行きと深みは
そこから生まれるのではないでしょうか。
(と、のたまう私は、文学部出身ではありませんが…

未来に希望を残すラストも
今の世相かな?と感じ入りました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
2023年5月6日 : 小さい手に映えるブライダルリング
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
GWはいかがお過ごしでしょうか?
行楽地はすごい人出ですが、
中にはずっとお仕事の方もいらっしゃると思います。
私は前半と最後の週末のみ
出動してきました!
カップルのパーソナルカラー診断でしたが、
とにかくすごい数のカップルでした。
ブライダル業界、盛況ですな。

さて、今回は
小さい手に似合うブライダルリングについてお話しします。
小さい手というのは、
身体に比べて小さめという意味です。
または、
身体も手足も華奢で小さい方。
骨格診断をして、
ミックスタイプと言われたことがある方や
シンプルなスタイルがお似合いの方。
そんな方は
手も小さめで
骨ばみもそれほど感じられない
しなやかで直線的な手をされていることが多い。
節もそれほど目立ちません。
ただ、丸みはあまりない手をしています。
このような方は、
骨格クールタイプ
(3タイプの骨格診断(ウエーブ・ストレート・ナチュラル)ではミックス型と言われるタイプ)
このタイプの方の手に映えるリングは、
デザインのあるものがオススメです。

こんな感じ 筆者撮影
華奢でしなやかな手をされているので、
あまりシンプルで
細いリングでは、
指が貧相に見えてしまいます。
かと言って
太いストレートリングでは
指が分断されて
より短く見えてしまう。
そこで、
細めでデザインのあるリングにすると、
華やかさがプラスされて
シンプルで小さい手を活かすことができます。

実は、
私がこのクールタイプでして、
実際に選んだリングが
ゴールドとプラチナのコンビで
立体感のあるリングでした。
「でした」というのは、
何処へいったか行方不明で…(笑)
画像もありません。www
ダンナには内緒ですが、
とっくの昔にバレていることでしょう

ご自身がどのタイプなのか
知りたい方はコチラへお問い合わせくださいね。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。


トレーニング式 色を使える基礎力が身につく色彩学基礎講座
オンライン開催 決定!
①6月3日(土)
午後1時~午後3時30分
②6月15日(木)
午後10時~午前12時30分
《受講料》(テキスト含む・税込) 8,250円
カラーカード199aをお持ちでない方は別途935円要
聞くだけでなく、実践ワークをたくさん取り入れて
確実に色感力が養われる講座です。
詳細・お申込みはコチラから