ブログ


2025年3月13日 : トーンオントーンコーデのSUMMER男性
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。

今回はパーソナルカラーSUMMERの男性について
着こなしや似合う色のポイントをお話ししたいと思います。

パーソナルカラーSUMMERさん(ブルべ夏)の
似合う色は
パステルカラー
ほんのりグレーが混じった
くすみカラーです。

パーソナルカラーSUMMER
SUMMERの色 筆者ドレープにて撮影

梅雨の霞がかった空色
紫陽花色
ソメイヨシノの桜色
など
淡くスモーキーな色のグループです。

こんな色が似合うSUMMERの男性は
トーン・オン・トーンコーデが得意です。

トーン・オン・トーンとは、
トーン(色調)にトーンを重ねるという意味で
同系濃淡のことです。

青、赤、ベージュ、黄色と
多くの色を取り入れる多色配色でなく、
青なら濃いネイビーと
淡い水色の組み合わせといった
色みを絞って濃淡コーデです。

パーソナルカラーSUMMER男性のコーデ
SUMMER男性が似合うビジネスコーデ


この写真のように
ネイビースーツに
パステルブルーのシャツ(同系濃淡)
ラベンダーのネクタイ
AUTUMN男性が似合うペーズリー柄ではなく(くどい印象になってしまう汗)
ドット柄や細いストライプ柄など
シンプルにまとめると
SUMMER男性のソフトでさわやかな魅力が引き立ちます。

SUMMER男性のビジカジスタイル
SUMMER男性のビジネスコーデ

グレーが地味にならず
爽やかに着こなせるのが
SUMMERさんの特長。

オレンジやカーキ、こげ茶は
顔が火照ったように見えてしまうため、
お顔周りは避けるのがおすすめ。
そして生地感は
シワがなく
パリッとしたきれいめ生地がおすすめです。

ミントグリーンのシャツ
こんなミントグリーンのシャツもお似合いです。

濃い色(ブラックやチャコールグレー、ダークネイビー)を着る時は
シャツかネクタイに淡いパステルカラーを取り入れて
持って生まれた爽やかな魅力を引き出してくださいね。

最後までおよみくださりありがとうございます。

ご自身がどのパーソナルカラーシーズンかわからない方は
一度お問合せくださいませ。

色で未来をクリエイトする カラーコンサルkotonoha
HPはこちら

★パーソナルカラー診断―似合う色で第一印象200%UP
★骨格スタイリング診断―「野暮ったい」からの脱却
★同行ショッピング―タンスの肥やしをつくらない
★ロゴ・チラシ・HPなどのコーポレイトカラー―目指す顧客を色で引き寄せる
★カラーコミュニケーション研修―社員力を上げて人材の定着に

お問合せはこちら









2025年3月13日 : AUTUMN男性は柄が得意
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。

我が家の桃の花が
すっかり咲き誇ってほのかな香りを運んできてくれています。
桃も梅も静かに咲く花です。
桜のような華やかさはありませんが、
厳しい冬の終わりと
春のはじまりを知らせてくれる
日本古来の花。
私たち日本人がピンクというと
すぐに桜色を連想するようですが、
実際の色みでは
桜のような薄いピンクではなく、
桃の明るいピンクをイメージするのではないでしょうか。

さてさて
先日、大阪堺市にある
重要文化財 山口家にて
ウエディングマルシェがあり、
パーソナルカラー診断で参加しておりました。

男性のご参加も沢山あり、
似合う色診断ですが、
生地の立体感や柄についてのお話をいつもしています。

特に
AUTUMNタイプの男性
(女性も同じです)

AUTUMNの男性が似合うスーツ
AUTUMN男性におすすめのスーツコーディネイト 筆者撮影

AUTUMNの男性は似合う色を着ても
「いまひとつしっくりこない」
と、感じることがあると思います。
そんな場合は、
無地より柄
Ⅴゾーンに立体感をつくる

のがポイントです。

たとえば
上の写真のように
ペーズリーなどの柄のネクタイを締める
無地のジャケットより織柄を選ぶ
と良いでしょう。

ウインドーペンジャケット
こんなウインドーペン(格子柄)や
ツイードなど
生地に表面変化のあるものが
奥行きを出して
AUTUMN男性の知的で大人っぽい魅力を引き立てます。
イタリア男性が好んで着る
「アズーロ・エ・マローネ」(青と茶)
が洒脱に似合うのもAUTUMN男性です

カジュアルスタイルなら
無地のTシャツより
ロゴTシャツや
鹿の子織のポロシャツのほうが似合います。

AUTUMNさんの色はこちら
パーソナルカラーAUTUMN
引用元:kotonoha

こんなこっくりとした深みのある色が似合うのですが、
平面的な生地では立体感が出ない為
「う~ん?似合ってるのかな?」
と感じることがあれば
一度、柄物を取り入れたり
立体感を意識してみてください。

次回はSUMMER男性(ブルべ夏)についてお話しいたします。
乞うご期待笑
最後までお読みくださりありがとうございます。


色で未来をクリエイトする カラーコンサルkotonoha
HPはこちら

★パーソナルカラー診断―似合う色で第一印象200%UP
★骨格スタイリング診断―「野暮ったい」からの脱却
★同行ショッピング―タンスの肥やしをつくらない
★ロゴ・チラシ・HPなどのコーポレイトカラー―目指す顧客を色で引き寄せる
★カラーコミュニケーション研修―社員力を上げて人材の定着に

お問合せはこちら







2025年2月17日 : パーソナルカラー診断で核心を突いた質問をしてくるのはほぼ男性
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。

週末はほぼブライダルフェスタやイベントで
カップルのパーソナルカラー診断や
骨格スタイリング診断をしているのですが、
パーソナルカラー診断時にいろんな質問をいただきます。

その中でも
「核心を突いてくるな」
「その視点からくるか~」 
とほお~と思う質問をされてくる方は
ほぼ100%男性です。

先日もカップルのパーソナルカラー診断をして
男性(30代)が
「これは僕のような一般人でもできるようになるんですか?」
と聞いてこられました。
一般人という表現がちょっと笑いましたが
「パーソナルカラー診断の見分けは
 絶対音感のような先天的な能力ではないので
 誰でも学んで訓練すればできますよ」
とお答えしました。

おそらくこの男性は
ご自身がパーソナルカラー診断できるようになりたいわけではなく、
占いや絶対音感のように
特殊な能力で見分けているのか?を
聞いてこられたのだと察しました。

色を見分ける力を「色感力」といいますが、
これは日々の鍛錬で身に付きます。
以前にパーソナルカラリスト養成講座の
色感力トレーニング(ブルべ・イエベの見分け)を
担当しましたが、
1日目の午前中には
2割ほどしか正解しなかった人も
10時間以上訓練すると
8割まで正解するようになりました。

車の運転や語学と同じだと思います。
免許を持っていても
普段運転しなければ
スムーズな運転ができず
ペーパードライバーになりますし、
英語も日常話さなければ
会話できないですよね。

理論を学んで(ココは大事)
日々、診断の数を積むことで
正確で的確な診断とアドバイスができるようになります。

また、
「これは誰が診断しても結果は同じになるのか?
 診断する人によって結果が違うのか?」
と聞いてこられたのも男性でした。

うーん。核心を突いてくるなー

確かに診断するカラリストによって
結果が違ってくるのは否定できません。
本来は誰が診断しても同じ結果にならないとおかしいのですが、
カラリストのスキルだったり
診断のクセだったりで
結果が違ってくることが正直あります。

その時も正直にお答えしましたが、
「人によって違うなら
 どれが正解かわからないってこと?」
の質問には、
診断実績が多いカラリストに診断してもらうのがいい
とお答えしています。

ブルべ・イエベ
4シーズンだけの診断だけでなく、
120色(160色)診断を受けると
その人の似合う属性が明確にわかるので
人によって違ったということは無くなります。

いろんなイベントや
無料診断を受けて
毎回違う結果を言われて
疑心暗鬼になっている方は
① 120色診断を受ける
② 診断実績の多いカラリストに診断してもらう

をお勧めします。

昨日もエンゲージリングを買いに来られた
職場の同僚3名(20代男性)が
パーソナルカラー診断を受けて
「どこを見て判断してるんですか?」
「Aさんと僕は同じWINTERって言われたけど
 似合う色のゾーンはどうやってわかるんですか?」
と、女性からは出てこない質問を沢山されました。
おそらく感覚(左脳)&主観でなく
理論(右脳)&客観で捉えているからでしょう。

私も理論&客観で考える派ですので、
「なんとなくこっちのほうが似合う~」
とかありえへんと思うのです。
やはり男性脳が強いのでしょう。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます。

色で人生をより豊かにする カラーコンサルkotonoha
HPはこちら

★パーソナルカラー診断―似合う色で第一印象200%UP
★骨格スタイリング診断―「野暮ったい」からの脱却
★同行ショッピング―タンスの肥やしをつくらない
★ロゴ・チラシ・HPなどのコーポレイトカラー―目指す顧客を色で引き寄せる
★カラーコミュニケーション研修―社員力を上げて人材の定着に

お問合せはこちら






2025年2月15日 : 骨格タイプ別アクセサリーの似合わせ
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。

昨年末から
骨格タイプに合わせたアクセサリー講座を
(一社)日本コスチュームジュエリー協会さまで担当いたしました。

コスチュームジュエリー作家さん向けに
オーダーいただくお客様の
骨格タイプを見抜き、
似合うパーツ、デザイン、フォルムで作成できるようになること。
また、
展示会などで
自作の作品を気に入ってくださっても
似合う骨格タイプでなかった場合の
「似合わせスタイリング」ができるようになること。
ものづくり作家さんの生の声を取り入れて
いままでにない
骨格タイプ×コスチュームジュエリー の講座を作り上げました。

3回連続講座でしたが、
先日の最終回では
違う骨格タイプへの似合わせを実践式で実施。
まずは4タイプに分けるところから。

骨格タイプ別コスチュームジュエリー講座
沢山並んだコスチュームジュエリーを4タイプに分けています

4タイプ骨格診断
(弊社では3タイプではなく、複合タイプがない4タイプ骨格診断を取り入れています)

1・2回目で学んだ各タイプの特長と
似合うパーツの形と大きさ・長さ・ボリューム感を
見きわめながら分けていきます。
それぞれの特長を捉えてバッチリ分類できました

その後、
違う骨格タイプへの似合わせを
実際に装着して行っていきます。

同じデザインのネックレスでも
骨格タイプによって
ちょっと着け方を変えるとかっこよくなります。

例えばこの方は
骨格タイプ マニッシュ
ボリューム、ラフ、抜け感が似合うタイプさん。
このように平面に着けると
ボリュームが出ず、物足りない。


少しアシンメトリーにすると
違う素材が出て、立体感が生まれます。


さらに、
異素材パーツのネックレスを重ね付けすると
なおかっこいい!
重ね付けが似合う骨格マニッシュ
重ね付けが似合う骨格マニッシュ

骨格クール(シンプル・きれい目に着るのがコツ)の私がこれをすると
怪しげな占い師に見えます(笑)

骨格キャリア(3タイプのストレートさん)タイプは
アシンメトリーにせず、
左右対称につけるとすっきり見えます。
フェミニンタイプ(柔らかいフレアースカートが似合うタイプ)は
鎖骨より上にもうひとつシンプルなネックレスを着けて
視線を上にあげるとGOOD

ひとつのネックレスやピアスは
この骨格タイプのみ!ということではなく、
似合わせのコツを掴むと
接客の幅も広がり、
売上アップや顧客増に繋がっていきますね。

4タイプ骨格スタイリング診断を受けたい方は
お気軽にお問合せください。
骨格&フェイスライン診断

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

色で人生をより豊かにする カラーコンサルkotonoha
HPはこちら

★パーソナルカラー診断―似合う色で第一印象200%UP
★骨格スタイリング診断―「野暮ったい」からの脱却
★同行ショッピング―タンスの肥やしをつくらない
★ロゴ・チラシ・HPなどのコーポレイトカラー―目指す顧客を色で引き寄せる
★カラーコミュニケーション研修―社員力を上げて人材の定着に

お問合せはこちら










2025年1月20日 : 2025年春夏のトレンドカラーは?
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
3月中旬の気温になったかと思うと
翌日には10度近く冷え込む
ジェットコースターのような気候ですが
お変わりございませんか?

私は
インフルエンザにもコロナにも
過去に一度も罹患することなく
(あちこち動き回ってるわりには)
一定した体調で過ごしていることに
感謝しつつ、毎日をおくっています。

先日の成人式では
色とりどりの晴れ着を観ながら
振袖にも時代の流行が出ているなと感じ入りました。

白振袖
振袖一蔵より引用

今年の振袖は
例年より「白」ベースが多いなと思いました。
これも
今の時流を反映していると感じます。

時代を反映する色としては
ホライゾングリーンですが(前のブログで紹介いたしました)
今春の流行色は
ずばり!
ホワイトです!!

昨秋はブラウン、カーキ、バーガンディなど
落ち着いた深みのある色が出ていました。

引き続き、
モカブラウンのトレンドは続きますが、
昨秋にはなくて
今春からトレンドに上がってくる色が
ホワイト
なんです。


引用元:ステラマッカートニー


アンミカさんが
「白には200色あるのよ~」と
仰っているように
純白から生成り色まで
様々な白がありますが、
今春のトレンドカラーの白は
清涼感のあるパキッとした白です。
パーソナルカラーでいうとWINTERの純白
(私はAUTUMNなので、三途の川を渡る純白です笑ガーン)

白には清涼感や清潔感というイメージの他に
白紙に戻すという
リセット
白票と投じるという
正義感
という意味もあります。

春は季節の変わり目であり、
卒業、入学、新生活の節目の季節
別れと出逢いの季節でもあります。

今までの生活に区切りをつけて
新たな生活に向かうリセットの気持ち
白紙の状態で臨む邪心のない気持ち
新たな出逢いや生活への瑞々しい気持ち
様々に交差した想いを濾過した
ホワイト
注目されることに意義を感じます。

このホワイトも
単色で使うのではなく、
他のトレンドカラーのディープなブラウンとの
組み合わせで使うとトレンド感が出ます。

2025年トレンドカラーコーディネイト


引用元:precious.jp

こんな感じでディープなブラウンや
バターイエローとホワイトを組み合わせるのが
今春のトレンドコーディネイトのようです。

新生活を歩みだす人も
そうでない人も
トレンドの「白」を取り入れてみると
気持ちがリフレッシュするのではと思います。

ー生活に色をー
ー色で生活をより豊かにー
トレンドカラーの白を
取り入れることで
日常に新たな動きが生まれるでしょう

白という色は
凪でもあり、
動の前の静寂でもあり、
生まれ変わる色でもあり、
マルチカラーです。


白がトレンドカラーとして注目されるのは
記憶では2000年のミレニアムイヤー以来です。
四半世紀ぶりにトレンドとなる「ホワイト」

新生活になる人も
そうでない人も
ご自身に合う「白」を
取り入れてみると
リフレッシュ
リ・スタート

を後押ししてくれると思います。

トレンドカラーをうまく活用してみてください。

最後までお読みくださりありがとうございます。

2025春夏トレンドカラーセミナー開催します
 2025年春夏のトレンドカラー世界と日本の流行色
 &活用法、カラーコーディネイト実践
・2025年2月24日(祝・月)14:00~16:00
 オンライン&リアル ハイブリッド開催
 リアル会場:大阪市都島区 日本コスチュームジュエリー協会
 受講料:8800円(税込)
 詳細、お問合せはinfo@kotono-ha.comへ