ブログ
2025年6月8日 : 清潔感は信頼の第一歩
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田 みはるです。
最近、男性の経営者や士業の方の
カラーコンサルの機会を多くいただきました。
人前に出る機会の多い方は、
他人から見た時の
清潔感や
信頼感が
とても重要!
それはちょっとしたポイントで
すぐに創ることができます。
簡単に出来て
意外と見落とされがちなのが
スーツの“サイズ感”。
「スーツはきちんと着ているのに、なぜかだらしなく見える」
そんな方は、
サイズ選びに問題がある可能性があります。
清潔感を創るポイントは以下の2つ

シャツの襟がジャケットの襟元から1cmほど見えているか

シャツの袖口がジャケットの袖から1~1.5cm程度のぞいているか

この“わずかな見え方”が、
見た目の印象に大きな違いを生みます。
ジャケットが大きすぎたり、
シャツが小さすぎたりすると、
このバランスが崩れ、
野暮ったさが出てしまいます。
ワイシャツは「首回り」と
「裄丈(ゆきたけ)」の2つのサイズが合っていないと、
清潔感ある着こなしは成立しません。
たとえば、
首回りは39cmでMサイズ相当でも、
裄丈が74cmと短ければ、
袖がジャケットから出ず不格好に見えてしまいます。
重要なのは、
「自分はたぶんMだろう」といった感覚ではなく、
プロの採寸で正確なサイズを知ることです。
上質より「清潔感」
初対面で相手に好印象を与えるのは、
高価なスーツではありません。
「きちんと自分のサイズで、清潔感のある装い」が
何よりの信頼感を生みます。
スーツはシャツを選ぶとき、
色やサイズ、デザインは気にするけれど、
意外とサイズ感を見落としがちなのです。
スーツやシャツの購入時には、
上記の2つのポイントを押さえてみてくださいね。
最後に
ビジネスは“見た目が9割”ではありませんが、
少なくとも「信頼の入り口」は見た目で決まります。
清潔感のあるスタイルは、
あなたの言葉に説得力を与え、
相手に安心感を与えます。
商談が早く決まったり、
こちらの提案が通ったり
円滑な人間関係の構築にも
「清潔感」が大きなファクターとなります。
サイズを見直すだけで、
あなたの印象は確実に変わります。
今こそ、スーツスタイルのアップデートを。
ご参考にしていただけると幸いです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
2025年5月23日 : 色で売春防止に?~色彩の心理効果~
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
昨日から一気に気温が上がって
すでに半袖です笑
今年の夏も暑くなりそうですね汗
6月から8月にかけて
建築会社の安全大会で
「事故防止のカラー戦略」について講演します。
色で事故防止ってできるの?と
思われるかもしれませんが、
色は視覚情報なので
言葉より明確に伝わりますし
誰にでもわかるツールとして有効なんです。
少し前の朝日新聞の記事に
大阪の繁華街に立つ「立ちんぼ」
(売春目的の客待ち)を
道路の色を変えることで
激減させて治安がよくなったというのがありました。

引用元:朝日新聞
大阪の太融寺町というラブホ街が
客待ちの「立ちんぼ」の女性で溢れ
1年間で30人の女性が
売春防止法違反の疑いで逮捕されていたそうです。
風紀や治安面からも
どうすればいいかと考えたところ
道路を100メートルにわたり
鮮やかな「黄色」に塗装しました。
黄色という色は
有彩色の中で最も明度が高く、
目立つ色です。
人間は目立つところにずっと立っているのが難しい
という心理を突いたのです。
結果、昨年の12月には17人いた「立ちんぼ」の女性が
今年の4月には平均で0,7人に。
なんと!9割減になりました!
色彩の心理効果を上手く活用した成功例ですね。
「立ちんぼ」の女性が他の場所に移ったとしたら、
売春そのものが激減したとは言えませんが
少なくとも高額の費用をかけずに
道路の色を変えただけで
風紀と治安がよくなったことは事実です。
色は人のこころや脳に直接働きかけ、
行動を促す身近なツールです。
建築現場での安全管理
病院の待ち時間でイライラさせない内装カラー
ターゲットを引き寄せるHPカラー
問題・課題を色で解決できます。
(あ、お金を増やすとかはできません笑)
今日もお読みくださり、ありがとうございます。
2025年4月26日 : コントラストがポイント!WINTERの男性の着こなし
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
新年度が始まったと思ったら
もうGWですね。
大阪は万博が始まり、
電車の中も多国籍状態です。
大きなキャリーケースや
バックパックを担いだ異国の人を見ると
「若い頃は私もあんな荷物担いで
海外の地下鉄乗ってたな」
と、懐かしく思い出します。
あの時の汚いバックパックは
どこへいったんでしょう?笑
男性のパーソナルカラー別着こなしシリーズ
(いつシリーズ化した?

最後はWINTERさん

引用元:Global style
WINTERの男性は
モノトーンが得意。
純白のシャツに黒ジャケット
そこに鮮やかなロイヤルブルーや
マゼンタピンク、
ワインレッドのネクタイ
というメリハリのあるカラーコーディネイトが
シャープで精悍な印象を引き立てます。
このメリハリのあるカラーコーディネイトを
コントラスト配色といいます。
WINTER以外の男性が黒スーツを着ると
「冠婚葬祭の帰り?」
となりますが、
WINTERの男性はモダンに着こなせます!
ビジネスでは、
ブラック
チャコールグレー
ダークネイビーのスーツに
鮮やかな色のネクタイを
アクセントにすると
コントラストが出来て
クールな魅力が出ます!

ワインレッドタイ
柄も太いバンカーストライプや
白黒のガンクラブチェック(千鳥格子)などが
かっこよくキマるのがWINTERさん。

引用元:Global style
こんな攻めたバンカーストライプスーツは
WINTERさん以外でしたら
ちょっと漫才師っぽく見えるかもしれません。
そうならないのがWINTERメンズ。
カジュアルスタイルでは、
モノトーンは普段から着ておられると思います。
ロイヤルブルーのシャツや
ミントグリーン
ピンクのポロシャツなど
ちょっと派手かな?と思う色が
あか抜けてかっこよく映えるので
ぜひ取り入れてみてほしいです。
最後までお読みくださりありがとうございます。
パーソナルカラー診断
骨格スタイリング診断のご相談はコチラに。
他のパーソナルカラーシーズンの記事もよかったら覗いてみてください。
AUTUMN男性は柄が得意
トーンオントーンコーデのSUMMER男性
多色配色チェックが華やかになるSPRING男性
2025年4月13日 : 理想のスーツの着こなし~ドラマ「秘密」より~
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
桜満開

春真っ盛り!
関西では今日の雨で桜吹雪になりそうです。
なんでもない道が
薄紅色の桜の花びらで染まる
儚くも優しい
日本ならではの風景を感じ入る季節です。
さて、
先週、関テレの
「秘密~THE TOP SECRET~」
が最終回を迎えました。
警察の法医第九研究室(架空)で
死者の脳から
生前の記憶を映像化する
MRI捜査で未解決事件を解決に導くという
異色のヒューマンサスペンスドラマでした。

ドラマ「秘密」より
昨秋から脳科学の勉強を始めたこともあり、
とても興味深く観てました。
実際には死者の脳を見るなんて
日本では倫理的に無理でしょうけど。
ドラマの内容もさることながら
私が終始、注目したのは
第九室長 薪剛役の板垣李光人さんの
スーツの着こなしです!


出展元:ドラマ「秘密」サイト
いつもスリーピースで、
ラペルにかけての
ぴったりと身体に沿ったショルダーライン。
狭いⅤゾーンを華やかにする
綺麗なディンプルを作るネクタイ結び。
シャツの襟や
袖口がジャケットより1㎝出た
お手本の見事な着こなし。
腰から裾にかけての
テーパードパンツは、
裾幅を細くして
靴にかからないノークッション。
これが靴にかかるワンクッションだったら
足元が重くてだらしない印象になってしまいます。
絶妙な裾幅とパンツの長さ!
一部ネットでスーツが合っていないと
アンチコメントがありましたが
私は相対的にみて、
小柄な体型ながら
スーツの着こなしのポイントを押さえた
見事なスタイリングだと思いました。
また、パーソナルカラーの視点でも
主役のお二人
板垣李光人さん(ミューテッドAUTUMN)と
中島裕翔さん(WINTER)の
似合う色を取り入れたカラーコーデでした。

出典元:ドラマ「秘密」より
中島裕翔さんは
ネイビースーツに白シャツ
板垣李光人さんは
マホガニースーツにダークカラーのシャツ
モスグリーンのタイ
スタイリストさんのチョイスに脱帽でした。
職業病でこんな視点でドラマを観ているわたしです笑
スーツの着こなしのポイントを過去に書いています。
パンツの裾はどうする?
後ろ姿で魅せるベントのお話し
清潔感はどうつくる?
ベルトと靴の色を合わせる
Ⅴゾーンに注目
営業マンのスーツコーデ
よかったら覗いてみてください。
今日も最後までお読みくださりありがとうございます。
2025年3月30日 : 多色配色チェックが華やかになるSPRING男性
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
ブライダルや研修でパーソナルカラー診断をして
「4シーズンの特徴をブログにまとめているので
ぜひ読んでください」
と言っているにも関わらず、
「どこに書いてるの?」
と言われます。(まあ仕方けど)
ということで、
普段、カラー診断時に
色だけでなく
着こなしのコツについてお話ししていることを
まとめていってます。
今回はSPRING(イエベ春)男性について。
SPRINGさんは春のお花畑のような
明るく鮮やかな色が映えます。

SPRINGの色 筆者ドレープで撮影
コーラルピンク
フレッシュトマトの赤
レタスのようなイエローグリーン
玉子色の黄色
鮮やかなオレンジ
明るいベージュ
ゴールドブラウン
など
明るく鮮やかな色が
色浮きせずに
血色のよいお肌がさらに健康的に明るくなります。
SPRINGの男性は
全身無地より
チェック柄やドット柄、
明るい色のツイードなど
いろんな色が入った多色配色が
活動的なイメージを引き立てます。
たとえばこんなマドラスチェックが
嫌味なく(笑)似合うんです。

引用元:adobe stock
全身ワントーンコーデ(1色のグラデーション)より
上下違う色や
チェックのようにいろんな色が入っているほうが
SPRINGさんの闊達で活動的なイメージが引き立ちます。
お仕事でダークスーツを着る場合には、
ネクタイを
明るいオレンジや
バナナイエローにして
アクセントカラーを楽しんでもらいたいです。

引用元:wear

ジャケットやスーツも無地より
上の写真のようにウインドーペン(格子柄)や
明るいストライプ柄、織柄が動きが出て
よくお似合いです。

パッションオレンジのソリッドタイ

引用元:楽天アクアブルーニットタイ
SPRINGさんは男女ともに
「こんな派手な色は絶対に着ない!」と
ぶった切る方がいらっしゃいますが、
オレンジやアクアブルーのネクタイのように
SPRINGさんしか似合わない色が
たくさんありますので
ぜひアクセントカラーから取り入れてほしいです。
最後までお読みくださりありがとうございます。