ブログ
2023年9月22日 : 躍進の赤(今秋のトレンドカラー)
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
そろそろ秋服が気になる頃。
今年の秋冬は
赤がクローズアップしてきます!

引用元:日本流行色協会(jafca)
情熱的な深い赤
赤ワインのように熟成された赤
生命力と活力の赤
世界的に閉塞感があったここ2,3年は
癒しの緑がトレンドカラーでした。
いよいよ今秋から
緑から補色の赤へ
流行色も変換期に入ったなと感じ入ります。
雑誌にも赤が取り上げられています。

25an
パーソナルカラー別では
オススメの赤はこんな感じです。

サマー(ブルベ夏)の方は
ローズレッド
すいかの赤
ウインター(ブルベ冬)の方は
ワインレッド
りんごの赤
スプリング(イエベ春)の方は
オレンジレッド
トマトの赤
オータム(イエベ秋)の方は
ダークトマトレッド
レンガの赤
全身赤がフューチャーされてますが、
いやあ~全身はちょっと~キツイわ
という方、
小物等のアクセントカラーに
赤を取り入れてみませんか?

引用元:ELLE 全身赤
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
2023年9月21日 : 頑固な人とうまく付き合う色
こんにちは。
中秋の名月も過ぎ、
朝晩は少しずつ秋風を感じる頃となりました。
と言っても、まだまだ半袖MAXですね!
先日、妹が行動色彩心理学の
アドバイザー講座を受講しに来てくれました。
妹は主婦ですが、
嫁ぎ先(こんな言葉は死語にしたいけど)が
マンション経営をされていて、
いわゆる大家さん業です。
入居者には
いろんなタイプの方がいるので、
話が通じにくい人には
どんな対応すればいいのか、
相手のしぐさや持ち物からわかるのが
おもしろいとの感想でした。
(ここが行動色彩心理学?のポイント!)
これから周りの人の持ち物やしぐさを
よく見るようになりますよ。
妹は
黒満点の堅実タイプ

カラータイプ協会 カラータイプマップ
黒の点数が高い人は、
・他人に任せるのが苦手
・自分で1から百までやってしまう
・人からとっつきにくいと言われる
・決めたことを徹底してやり抜く
こんな特徴があります。
思い当たる人は黒気質が高いかもしれません。
堅実タイプは
客観的に考え、安定安心を大事にするしっかりタイプ。
実は、
わたしも堅実タイプですが、
妹はバランス良く堅実が高いので、
小さいころから本当にしっかり者でした。
私はいつも時間ギリギリですし、
忘れ物も多いし
「ほんまに堅実タイプなん?」
と、疑われる始末(笑)
さて、
周りに頑固で融通の利かない人がいたら
何色で対処すればいいか?
頑固で融通がきかない
=
黒気質
ですが・・・
同じ黒満点同士でも
ぶつかり合うときもあります。
対抗するのではなく、
円滑な関係を築くには
緑
の争わない姿勢
穏やかで
中立
を表すのがベストです。

引用元:irocolor
同じタイプで似た者同士でも
ぶつかり合うことは多々あります。
そんなときに
色彩心理を知っていると
色を増やすことで
関係が改善していく結果になります。
現に効果が出ているので、
周りに頑固で対応に困る人がいれば、
緑色を多用してみてください。
色は無言のメッセージツールです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。


4時間で完結するカラーコミュニケーション講座
外見から人の個性や嗜好がわかり、
診断や生年月日などの前情報が不要な
コミュニケーション法が取得できます
10月から受講料が値上げのため、
9月中にお申込み
→10月中に開講で現価格(25,300円)
10月以降の申し込み→29700円
お申込み・お問合せはコチラ
2023年8月30日 : イマドキ女子のブルべ信仰
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
最近、パーソナルカラー診断をして感じるのが、
若い女性のブルべ信仰が激しいことです。
ブルべとは、
ブルーベース(ブルーアンダートーン)の色で、
青みを感じる色のこと。
なかでも特にブルべ冬というWINTERにあこがれる女子が多い!
ブルべ冬 WINTERとはこんな色

黒、純白、グレーというモノトーンに
マゼンタピンクや
ロイヤルブルー
エメラルドグリーン
といった
濃く深く鮮やかな色のグループです。
先月、学生さんの就活支援で
パーソナルカラー診断をさせていただいたときも、
結婚前のカップルの診断時でも、
「WINTERですね」と言うと、
「ブルべ冬になりたかったから、めっちゃうれしい~」と
感激されます。
逆に、
「イエベ秋のAUTUMNさんですね」というと、
「えー!ブルべになりたかったのにー」と残念な顔をされる。
なんでやねん!
ちなみに私はイエベ秋(AUTUMN)です(笑)
なぜ?ブルべになりたいのか?
特にWINTERにあこがれるのか?
聞いてみると
「ブルべのほうがクールでシャープなイメージがある」
「WINTERの芸能人って、みんなかっこいいイメージだから」
という声が返ってくる。
確かに
モノトーンの上下に
真っ赤なシグナルレッドのバッグを小脇に抱えて
颯爽と歩く女性は
クールでシャープなイメージだろう。
今の女子は、
「かわいい」より
「かっこいい」が
ヒットするんだなと感じます。
パーソナルカラーは
その人の持って生まれた魅力を引き出す色ですので、
お顔の周りに使うと
血色良く
イキイキと見えるのでおすすめです。
ただ、他の色を着てはいけないわけではありません。
イエベさんがブルべ冬(WINTER)カラーを着たい場合は…
【SPRINGさん】イエベ春
・緑系、青系など同系色でまとめる
・真っ白は上半身にもってこない
・レースやフリルのあるデザインで軽さを出す
・チェックやドット柄などで動きを出す
【AUTUMNさん】イエベ秋
・ツイードやバックスキン、織柄など素材感のある生地を選ぶ
・黒、濃紺などダークな色を使う
・できれば無地より柄を選ぶ
・ストールやネックレスなどで立体感をつくる

AUTUMNさんならできるだけ濃く深い色を用いるといい

ネイビージャケットは万能!
金ボタンでアクセントをつけるのがgood
こんな風に
【似合う色を使って
なりたいイメージを叶える】
ことができます。
ブルべ信仰のイエベ女子にも
色を楽しんで取り入れてほしいと思います。
それにしても
ブルべ信仰は根強いな~^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
2023年8月19日 : バナナの黄色とレモンの黄色
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
今月から大阪・八尾市の男女共同参画センター「すみれ」にて
4回連続カラーセミナーが始まりました。
堺市の女性メンターミーティングの同期生で、
非営利活動法人女性と仕事研究所の事務長をされている
藤本理恵さんとのご縁で連続カラーセミナーが実現しました。
ご縁って本当に大事ですね。
参加者は、抽選で選ばれた21名。
30代の子育てママさんから
80代のマダムまで、
幅広い世代に渡っています。
同じ八尾市在住というだけで、
出会うことのなかった人とのつながりは
新鮮で、
この出会いも大事にしたいし
参加者の方々にも大切にしてほしいと思います。
1回目に
色の効用の一例として、
パーソナルカラーを説明したのですが、
ブルーベースとイエローベースの違いを
レモンの黄色とバナナの黄色で表現しました。

レモンの黄色

バナナの黄色
「どっちがブルーベースの黄色だと思いますか?」
ほとんどの方がレモンと答える中、
「バナナ」
と答えた方がいらっしゃったので、
理由を聞くと
「バナナは最初、青いから」
と、仰いました。
ほ~なるほど!そういう考えがあるのか。。。
かなり衝撃でした。
自分の思い込みだけで進めていてはいけないなと
良い気づきをもらいました。
漫画家の一条ゆかりさんの著書に、
『自分の実力をキープするだけでは、
どんどん古い人になっていく。
時代の流れと同じだけ進まなければ
ただの「変わらない人」になってしまいます』
というのがあります。
時の流れとともに、
その分、新しいことを吸収し、
受け入れていかなければ、
「あの人、いつも同じね」
になってしまう。
思いもしなかった考えや価値観に
気づくことができて良かったです。
新しい出会いに感謝です。

1回目のセミナー風景
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
注)レモンイエローはブルーベースの黄色
バナナイエローはイエローベースの黄色です

2023年8月7日 : 水色からモノトーンへ~イーロン・マスクの思惑~
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
ツイッターのロゴが水色と白の鳥から
黒と白のXマークに変わりましたね。
水色の地に白い鳥マークで馴染んでいた者としては、
なんだか味気ないというか、
いかにもイーロン・マスク氏のやりそうなことだな~と
感じています。

Twitter改めXに

馴染み深かった水色に白の小鳥マーク
水色には、
思いやり
気配り
謙虚
品の良さ
といった色彩心理があります。
一方、黒は
威厳
孤高
独立心
といった
強い意味があります。
日常の感じたことを
気軽につぶやける
Twitterは
水色だからこそ
成し得たのですが、
黒白のモノトーンに変わると
気軽につぶやきにくいと
感じるのは
私だけでしょうか。
つぶやくことを
ツイートと言ってましたが、
Xになると、
エクスシズ
というそうな。
欧米人には発音しやすいかもしれませんが、
日本人には
言いにくいことこの上ない。
カミカミです

で、
リツイートは
リポスト
になるんですね。
ポスト=貼りつける
という意味か。
慣れるまで時間がかかりそうです。
白と黒のモノトーンには、
他者の意見を寄せ付けない
カリスマ社長の
強固な意志が表れていますね。
イーロン・マスク氏を見て、
水色のイメージはないので
遅かれ早かれロゴカラーは変わったのかなと思います。
ロゴが変わってしばらく経ちますが、
私の携帯のロゴは
いまだに水色と白の鳥マークなんです(笑)
幸せの青い鳥がずっといるのよ~
と、のたまっていましたが、
よくよく見ると、
幸せの青い鳥でなくて
白い鳥でしたね。。。(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。