2023年を色で表すと?~アンケート結果~
2023年12月29日
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
2023年もカウントダウンが近づいてきましたね。
先月、所属する日本カラリスト協会が
【あなたの2023年を色で表すと何色ですか?】という
アンケートを実施しました。
沢山の方にご協力いただき、ありがとうございました。
その結果が発表されましたー!!
1位 橙(オレンジ)
同1位 グレー
2位 赤(レッド)
3位 黄色(イエロー)
でした。
オレンジとグレーが同率1位。
昨年までは【グレー】が圧倒的に多かったのですが、
今年はコロナ禍明けで行動範囲が広がった、
3年ぶりに仲間と集う機会が増えたことが
【オレンジ】につながったのでしょう。
オレンジは
仲間を集める、集まる色です。
一方、
【グレー】も同率1位になったのは、
世の中の先行き不安
を表しているのでしょう。
硬直状態が続くウクライナ情勢や
パレスチナ問題もありますが、
国内の物価高や
税金も上がって
これからどうなる?というグレーな気持ち。
グレーは曖昧さや
用心深さ、
憂鬱という意味を持っています。
明るく活動的なオレンジと
先行き不安のグレー
相反する気持ちが表れた結果でした。
日本カラリスト協会 色彩情報ページ
2023年を色で表すと?
みなさんの結果はいかがでしたか?
私も今年の色は【オレンジ】を選びました。
昨年より新しいことにチャレンジし、
それがきっかけで新たな出会いや
ご縁ができた一年でした。
赤や黄色という
暖色が多く選ばれたのも
2023年の特徴ですね。
年末、忘年会での人出の多さ
にぎやかさを見ても
動きを感じます。
2024年はどんな色にしたいですか?
私は来年、家族が増えそうですので、
自分自身も全く新しいことに
チャレンジしていきます。
みなさまの来たる新年が明るく
輝く色の年になりますように。
今年一年、拙ブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
公式ラインにぜひご登録ください
kotonoha公式LINE
ご登録プレゼント【スタバとマクドのカラー戦略】が届きます
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
2023年もカウントダウンが近づいてきましたね。
先月、所属する日本カラリスト協会が
【あなたの2023年を色で表すと何色ですか?】という
アンケートを実施しました。
沢山の方にご協力いただき、ありがとうございました。
その結果が発表されましたー!!
1位 橙(オレンジ)
同1位 グレー
2位 赤(レッド)
3位 黄色(イエロー)
でした。
オレンジとグレーが同率1位。
昨年までは【グレー】が圧倒的に多かったのですが、
今年はコロナ禍明けで行動範囲が広がった、
3年ぶりに仲間と集う機会が増えたことが
【オレンジ】につながったのでしょう。
オレンジは
仲間を集める、集まる色です。
一方、
【グレー】も同率1位になったのは、
世の中の先行き不安
を表しているのでしょう。
硬直状態が続くウクライナ情勢や
パレスチナ問題もありますが、
国内の物価高や
税金も上がって
これからどうなる?というグレーな気持ち。
グレーは曖昧さや
用心深さ、
憂鬱という意味を持っています。
明るく活動的なオレンジと
先行き不安のグレー
相反する気持ちが表れた結果でした。
日本カラリスト協会 色彩情報ページ
2023年を色で表すと?
みなさんの結果はいかがでしたか?
私も今年の色は【オレンジ】を選びました。
昨年より新しいことにチャレンジし、
それがきっかけで新たな出会いや
ご縁ができた一年でした。
赤や黄色という
暖色が多く選ばれたのも
2023年の特徴ですね。
年末、忘年会での人出の多さ
にぎやかさを見ても
動きを感じます。
2024年はどんな色にしたいですか?
私は来年、家族が増えそうですので、
自分自身も全く新しいことに
チャレンジしていきます。
みなさまの来たる新年が明るく
輝く色の年になりますように。
今年一年、拙ブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
公式ラインにぜひご登録ください
kotonoha公式LINE
ご登録プレゼント【スタバとマクドのカラー戦略】が届きます