ターコイズってどんな色?
2022年10月7日
こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
先月、出版した拙著について
読んでいただいた奇特な方から
沢山の感想をいただいています。
ありがとうございます!
多くの方から寄せられたのが
「カラーの本なのに、なぜモノクロ?」
確かにそうです(納得)
中でも多かったのが
「ターコイズってどんな色ですか?」
でした。
一般にはターコイズって聞きなれない色名ですよね。
ターコイズは、青に黄色を混ぜてできる色。
トルコブルーに近いというとイメージ湧くでしょうか?
黄色の分量が多いとターコイズグリーン。
青の分量が多いとターコイズブルー
になります。
ターコイズとは、こんな色です

ターコイズには、
「新規性」や「洗練」といった意味があります。
青色の「保守的」「常識」の「静」に、
黄色の「楽しさ」「ユーモア」の「動」という
異なる価値観をミックスした
シナジー効果が生まれる色だと思います。
トルコはヨーロッパとアジアにまたがる国で、
西洋文化とアジア文化が会い交わっている稀有な国です。
トルコブルーがターコイズブルーといわれるのも、
異なる文化、宗教が混合してできた
国であることも関係しているでしょう。
ターコイズが気になる時は、
既存のものを捨てて、
新たな世界観を掴もうとしている時だと言えます。
また、そのようになりたいと思う場合は、
ターコイズを取り入れてみてください。
拙著にはターコイズ気質(好き)の人を、
「誰もやっていないことをやりたがる人」
と書いています。

セルバ出版社発行 A6判 175頁 1650円(税込)
全国リアル書店 Amazon 楽天ブックス セルバ出版社で発売中
来日曜日(10月9日)午後8時から
無料オンラインセミナー Catch The Waveにて
拙著の内容について詳しく語ります。
似合う色とこころの色の相違や
日本人の色彩感覚について
色彩オタクの話を
聞いてもらえたらと思います(笑)
ぜひご視聴ください。(参加無料)
お申込みはコチラ

最後までお読みいただき
ありがとうございます。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。
先月、出版した拙著について
読んでいただいた奇特な方から
沢山の感想をいただいています。
ありがとうございます!
多くの方から寄せられたのが
「カラーの本なのに、なぜモノクロ?」
確かにそうです(納得)
中でも多かったのが
「ターコイズってどんな色ですか?」
でした。
一般にはターコイズって聞きなれない色名ですよね。
ターコイズは、青に黄色を混ぜてできる色。
トルコブルーに近いというとイメージ湧くでしょうか?
黄色の分量が多いとターコイズグリーン。
青の分量が多いとターコイズブルー
になります。
ターコイズとは、こんな色です


ターコイズには、
「新規性」や「洗練」といった意味があります。
青色の「保守的」「常識」の「静」に、
黄色の「楽しさ」「ユーモア」の「動」という
異なる価値観をミックスした
シナジー効果が生まれる色だと思います。
トルコはヨーロッパとアジアにまたがる国で、
西洋文化とアジア文化が会い交わっている稀有な国です。
トルコブルーがターコイズブルーといわれるのも、
異なる文化、宗教が混合してできた
国であることも関係しているでしょう。
ターコイズが気になる時は、
既存のものを捨てて、
新たな世界観を掴もうとしている時だと言えます。
また、そのようになりたいと思う場合は、
ターコイズを取り入れてみてください。
拙著にはターコイズ気質(好き)の人を、
「誰もやっていないことをやりたがる人」
と書いています。

セルバ出版社発行 A6判 175頁 1650円(税込)
全国リアル書店 Amazon 楽天ブックス セルバ出版社で発売中
来日曜日(10月9日)午後8時から
無料オンラインセミナー Catch The Waveにて
拙著の内容について詳しく語ります。
似合う色とこころの色の相違や
日本人の色彩感覚について
色彩オタクの話を
聞いてもらえたらと思います(笑)
ぜひご視聴ください。(参加無料)
お申込みはコチラ

最後までお読みいただき
ありがとうございます。