こんにちは。
カラービジネスコンサルタントの武田みはるです。

今春から「イメージを正しく表現する配色講座」を始めることになりました。
(一社)日本コスチュームジュエリー協会の代表理事である
木坂牧子さんと1年以上の歳月をかけて、
練りに練った配色講座です。

配色講座

「エレガントなイメージにしたい」
「もっとシックに・・・」
等、なにげなくイメージを伝えていますが、
色の組み合わせ(配色)でうまく伝わっているでしょうか?

色は誰にでも理解できるツールです。
そして、
言葉で語らなくても
色だけでイメージを伝えることができるのです。

例えば
エレガントな装いのリクエストがあるとします。
エレガントは
鮮やかな赤やオレンジ、黄色を使っては表現できません。
やや濁りのあるパープル系がないと
エレガントのイメージは創れないのです。

エレガントローズ
こんな配色ですね。

では、こちらのアンティークなバーはどうでしょう?

クラシックバー

暗清色の茶系でまとめられた空間は
年代を感じさせる重厚感と高級感があります。
「アンティーク」
「クラシック」という言葉が当てはまると思います。

もし、アンティーク=エレガント 
と思っている人がいても、
この写真の色合いから「エレガント」は
伝わらないのです。
(これを感覚の押し付けとわたしは呼んでます)


相手の要望(ニーズ)に答えるには、
自分の感覚の押し付けではなく、
正しい配色のルールを知っていると
間違いなく相手に届いていきます。

また、配色には調和と対比の2つがルールがあり、
お互いを引き立たせる配色や
まとまりのある配色が
ルールを知ることで簡単に作れてしまいます。

なんだかピンとこないな~というとき、
配色のパターン(理論)に照らし合わせると
ズレのない色合わせができるのです。

ものづくり作家さんをはじめ、
WEBデザイナーさんや
アパレル関係、
インテリア関係の方にも
ご自身のセンスを理論でブラッシュアップしていただける内容になっています。

もちろん、普段の洋服の色合わせにもとても役立ちますよ。

配色講座は色彩学基礎のあと、
配色の実践ワークが中心です。
理論を学んでも使いこなせなかったらもったいない!
そんな思いで、
誰にでも正しく伝わる配色ができる「演習問題とワーク」になっています。
↑この演習問題とワークがあれば、
どんな配色もサクサクとできるようになります。

そこで、本講座の前に、
お試しの体験講座を行います
★色彩学基礎ダイジェスト版
★補色配色の理論と実践ワーク
2時間 オンライン開催

4月23日(金)10:30~12:30
4月27日(火)10:30~12:30
5月5日(水・祝)14:00~16:00
受講料:4500円(税込)カラーカード199aをお持ちの方は1000円オフ
体験受講後に本講座を申し込まれると、
優待価格になります。
配色のパターンがわかると、
色でイメージをコントロールすることができるようになりますよ
オンラインなのでお好きな場所から受講いただけます。
日程のご都合が合わない方はお問合せください。
お申込みはこちら


本講座は5月末(25日)~始まります
全5回 毎回2時間 
すべてオンライン開催
①色彩学基礎
②~⑤8つの配色理論の実践(演習とワーク)
受講特典:配色の個別相談(40分)or自由課題の個別フィードバック(通常1万円相当)
5回セット受講or受けたい回のみの受講も可
全5回 50000円(税込)
1回のみ 12000円(税込)
体験受講後の申し込みは 48000円(税込)
教材費:7248円(税・送料込み)
(教材にはミリアム・ハスケルの本が含まれています)
詳細はお気軽にお問合せください

配色でビジネスをプライベートを
より豊かにしませんか。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

色で未来をクリエイトする カラーコンサルkotonoha
HPはこちら

★パーソナルカラー診断―似合う色で第一印象200%UP
★骨格スタイリング診断―「野暮ったい」からの脱却
★同行ショッピング―タンスの肥やしをつくらない
★ロゴ・チラシ・HPなどのコーポレイトカラー―目指す顧客を色で引き寄せる
★カラーコミュニケーション研修―社員力を上げて人材の定着に

お問合せはこちら












?Gg[???ubN}[N??