こんにちは。
「色で人生をより豊かにする」 パーソナルカラースタイリストの武田みはるです。

4年前に「家庭のFP@養成講座」を受講しました。
ちょうど起業準備中で、お金のこともきちんと学ばなければと思っていた時に
知人のフィナンシャルプランナーである小谷晴美さん(しなやかライフ研究所)が開講されると聞いて即、一期性として参加しました。
10回もお金の勉強に通えるか!?と不安でしたが、
小谷さんの講座は面白くて為になる。

お金というハードに
ユーモアというソフトを掛けたミックス味の講座
で,
難なく10回学び通せたのです!
この「家庭のFP@養成講座」の中身をさらにわかりやすく、
マーケティングの要素を加えた本が出版されました。


小さくはじめて夢をかなえる!「女性ひとり起業」スタートBOOK 小谷晴美著  コスミック出版

私が確定申告をすんなりできるようになったのは、この「家庭のFP@講座」のおかげです。


そう、小谷晴美さんのおかげです

私が小谷さんの講座で一番こころに残っているのが、ファイナンスにおけるリスクの説明。

「ファイナンスにおけるリスクとは振れ幅の大きさです。
 10回乗ったら、1回事故するタクシーと
 10回中10回事故するタクシーなら
 さて、どっちがリスクが大きいでしょう?」

これ、後世に残る名説明だと思います

ファイナンスの問題を日常に置き換えて、
ユーモアたっぷりにお話してくれる小谷さんの講座は寄席のように面白かったです
ご本人はあまり褒められた気がしないかも?ですが(笑)

11年前、天満橋のドーンセンターで開催された「はなみずきキャリア塾」でお会いしてからのご縁になります。
数年前には、同行ショッピングを正式にご依頼いただき、
ぴったりのワンピースやジャケットを下見して、
当日梅田界隈を歩き回って沢山お買い物されたのをよく覚えています。

女子同士で群れることが嫌いで、ママ友の集まりにはほとんど参加しないワタシですが、
小谷さんとは長くお付き合いしている所以がこの著書の最後でわかりました。
起業する動機づけの「幸福感と自己決定」
80歳を過ぎても独りで農作業をこなされて、イキイキと暮らしているお母さまの影響
「自分らしい生き方」へのたどり着き方
肩肘を張らず、ダンナさんと娘さんとの適度な距離を保ちつつ、
自分の道をしっかりと楽しみながら(遊びの部分も加えつつ)歩んでいる姿に共感できるからです。

30年ほど前、総合職1期生として営業職に就いていた時、
私は、責任感とプライドとプレッシャーから発言もガチガチになっていました。
異業種交流会で出会った当時40代の女性に
「肩肘張って、ガツガツしてても損なだけ。
 何事も遊びのスキマを持たないと仕事は楽しめない。」
と言われたのです。

小谷さんの生き方はまさにそれ
お金という硬いハードなツールを軸に
ガツガツせず、家庭とのバランスをとりながら手を抜くところは抜いていく。
そんな肩肘張らない姿勢が、ソフトとハードのミックス味なんだろうなと思います。

昔、一粒で二度おいしいというCMがあったな~
小谷さんの講座はまさにそれです
あ~どうやっても昭和感が出てしまう・・・


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

色とことばで叶える「魅せる男」kotonoha


色で未来をクリエイトする カラーコンサルkotonoha
HPはこちら

★パーソナルカラー診断―似合う色で第一印象200%UP
★骨格スタイリング診断―「野暮ったい」からの脱却
★同行ショッピング―タンスの肥やしをつくらない
★ロゴ・チラシ・HPなどのコーポレイトカラー―目指す顧客を色で引き寄せる
★カラーコミュニケーション研修―社員力を上げて人材の定着に

お問合せはこちら














?Gg[???ubN}[N??