非正規を選ぶ若者

こんにちは。
「色で人生をより豊かにする」パーソナルカラーアナリストの武田みはるです。

昨年からある会社の販売支援の仕事を請け負っているのですが、
そこで我が娘と同い年くらいの子達と一緒に仕事する機会があります。




彼女たちはみんな素直できちんと仕事をやり遂げます。
売上達成に対する責任感や意識も高いですし、
金銭授受の管理もしっかりやっています。
不思議なのは、全員非正規で働いていること。

わたしも20年以上非正規(派遣社員)で仕事していたので、なんら不思議なことではないのですが・・・
社員にならないか?という申し出があるにも関わらず、
なぜ自ら非正規を選ぶのか?

Aさんは独り暮らしで販売と飲食を掛け持ち。
Bさんは1回しか会ってませんが、かなり優秀な人材だと感じた人。
販売と事務と工場と3つの仕事を不定期でしているらしい。
Cさんは家族と同居で、インテリアショップから転職してきたという。

Aさんに社員で仕事しないの?と聞いたら
「嫌になったらすぐに辞めれないし、いろいろ制約があるからイヤなんです」
ふーん・。・そうなのか。。。
選ぶ基準はそこにあるんやな

ところが、新型コロナの影響で店舗が休業し、2か月間仕事がなくなってしまいました。
正社員や有期雇用者なら補償はありますが、臨時の非正規のためその間の補償は無し
Aさんは独り暮らしのため、生活がかなり苦しいという。
そりゃあ苦しいでしょう~
それでも正社員の話は乗り気ではありません。
Bさんは工場が休業しなかったので仕事はあって、今も不定期で続けています。
1教えたら5か6くらいできる人。(わたしの主観)
俯瞰的視野で仕事ができる。これ、絶対的な強みだと思うが、本人は3つの仕事を不定期で続ける方を選んでいる。

雇用の安定か自由な働き方か

稼ぐことには貪欲でも、帰属意識が薄いと感じる。
制約されることを極端に嫌う。
嫌になったらすぐに辞めたいという意識の裏には、やりたい仕事だけをしたいという意識があるように思える。

ひと昔前では『フリーター』と呼ばれていたが、
そう呼ぶには彼女達の結果に対する意識は結構高いので、ちょっと戸惑ってしまう。
特にBさんは本当に優秀なので「もったいないな~」と思うのだ。
そう思う感覚こそ、昭和なのかもしれない。

どんな働き方を選ぶのも自由。
ただ、自分軸をしっかり持っていないと『消費される側』になってしまう。
そうならない為には圧倒的な専門性か、マルチスキルを併せ持つか。

娘と同世代の彼女達にまた逢える時が来たら、
おせっかいおばさんのように伝えていきたいと思う。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
色とことばで叶える『魅せる男』kotonoha


Paypay決済始めました
















?Gg[???ubN}[N??