文章&パーソナルカラースタイリストの武田みはるです。
新年早々から押入れの整理をしていると、
子供の成長記録がどっさり出てきました。
学校で作った作品やら夏休みの課題やらいろいろ・・・
その中に娘が中学1年次の『ベル着1位』という賞状がありました。

『ベル着』って?
学校のチャイムが鳴ったらすぐに着席して、授業に臨む態勢ができていることなんです。
中学1年次の担任が学期毎に
クラスで○○ができている人というアンケートを取って、
それぞれ最も得票の多かった人を1位として表彰してくれていました。
掃除を率先してがんばった人
人の気持ちがわかる優しい人
クラスをまとめてくれた人
クラス1おもろい人
人の話を聴ける人
等々・・・
娘は『ベル着』が出来ている人 の得票がクラスで断トツ1位だったらしい

しかも1学期から3学期までトリプル受賞だったらしく、
賞状が3枚ありました

正直、びっくりでした

私にはベル着なんてできないから。
小学生の頃はチャイムが鳴っても席に着かず、友達と喋ってたりして、
よく先生に怒鳴られていました。
罰として廊下に立たされることは日常茶飯事

校長先生が見回りに来られて、いつも立たされているから
「なぜ君はいつも廊下に立っているのか?」
と聞かれ、
「チャイムが鳴っても席に着いていなかったから」
と答えると
「分かっていて、なぜ改めようとしないのか」
と校長先生がかぶせてきた

「分かっていて出来るなら、ここに立っていません」
校長先生と禅問答のような会話をしていたら、
次から職員室の前の廊下に正座となった輝かしいエピソードを持っている

(現代なら体罰やパワハラとして問題になるでしょうが、当時はごく当たり前でした)
こんな親の娘がベル着断トツ1位

しかもトリプル受賞

しかし、冷静に考えると納得


娘は「水色」と「茶色」が高い協調×堅実タイプですから。(カラータイプ理論)
周囲への気配りを忘れず、いつも静かで(水色)
決められたことはきちんと守る(茶色)
協調×堅実タイプさん
私も堅実タイプですが、「茶色」の点が断トツに低い

親子でも価値観や性格は違います。
この親からこんな子が


色の持つ意味(カラータイプ)を知っていると相手を理解でき、
自分を理解できて、コミュニケーションがうまく取れるようになります。
コミュニケーションは相手を理解することから始まる。
ベル着がからっきしできなかった私でも
ベル着トリプル受賞する娘を理解し、尊重できるようになったと思います。
今なら「お母さんは全然できなかったことがちゃんとやれてすごいね!」と褒めてあげられるのですが、
当時は「へえ~ ベル着できるんや!」くらいしか思ってませんでした。
色彩心理(カラータイプ)にもっと早く出会っていたら
親子関係も違ったものになったかもしれません。

いろんなところでさせていただきます。
ぜひご参加くださいませ。
日程が合わない方はお問合せくださいね。kotonoha

起業家のためのビジネスが加速するカラーセミナー(こころの色編)
https://www.facebook.com/events/1002610250103976/

起業家のためのビジネスが加速するカラーセミナー(見た目の色編)
https://www.facebook.com/events/491852984784366/

https://ameblo.jp/kobotumugi/entry-12564776835.html?fbclid=IwAR1FQ6ihrAa_jxUg93Vr-VtncPnL8xTUAVqlJvO_D3x5mwSBXjFzxzYd1xw

幸せを引き寄せるパーソナルカラー診断
https://ameblo.jp/kobotumugi/entry-12564776835.html?fbclid=IwAR1FQ6ihrAa_jxUg93Vr-VtncPnL8xTUAVqlJvO_D3x5mwSBXjFzxzYd1xw

ものづくり作家さんのためのカラーセミナー プレ茶話会
https://www.facebook.com/events/518227328908120/
日本コスチュームジュエリー協会さまでは、4月~6月に3回連続カラーセミナーを行います。(日程調整中)
一般の方もご参加可能です!
色を仕事や生活に上手く取り入れたい方、ぜひどうぞ。
SNS