モノトーンは要注意

こんにちは。
パーソナルカラースタイリストの武田みはるです。
お盆の間はどこにも行かず、読書と執筆と美味しいお酒に明け暮れました(笑)
どこへも行けなかったけれど、
ある意味贅沢な時間を過ごしました!

このところお会いする人が「モノトーンの人」が多いです。
「モノトーンの人」とは、無彩色(黒・白・グレー)を着ている人という意味ではありません。
その人の性格を表す色がモノトーンであるという意味です。

黒の点が高い人の特徴
 独立心 独りでやり切りたい 人に指図されたくない  完璧主義 一匹オオカミ

白の点が高い人の特徴
 欠けているところを補おうとする完全主義 正義感 自分の意見を貫き通す

グレーの点が高い人の特徴
 デリケートで用心深い 誰とでも話を合わせることができる 慎重派 自分で物事を決められない
(上記:カラータイプ理論より)(一社)カラータイプ協会

ネガティブな面ばかり書いてしまったかも?ですが、
どの色にもプラスとマイナス面があり、
特に黒・白の点が高い人は容赦なくマイナス面も出てきて
周囲の人に影響を及ぼすようです。

白の点が高い人はグレーというあいまいなことを嫌うので
周囲の人は緊張しっぱなし。
自分が人間関係で疲れているな・・・と思ったら、
周りに「白の人」がいるかもしれません。

また、黒の点が高い人は一匹狼タイプで
独立した経営者に多いです。(黒がなければ独立しないですからね
ただ、あまり黒の点ばかり高いと、
独裁者になってしまい、部下がついてこなくなります。
そんな時に「グレー」の色を頼って、
自分を隠す(見せない)こともあります。

どちらにしろ、黒・白・グレーの「モノトーンの人」は
分かりやすいようで分からない『要注意』。


そういえば私も紳士服店長のときは「黒」と「白」ばかり着ていました。

自分で決めて結果を出す
という確固たる信念があったのですが、
周りから見るとかなり怖かったと思います
あまり笑顔もなかったですし・・・
今更ながら反省です。。。

今、黒スーツはほとんど手放しました。
「黒」を頼らなくても、もともと黒の点が高いということもありますが。
自分が何色を頼っているか(気になっているか)で
自分自身の潜在意識が見えてきます。
どの色の点が高いか、何色を求めているか、気になったら
カラータイプ診断を受けてみませんか?
意外な結果が出て新しい自分に気づくきっかけになるかもしれません。
「モノトーンの人」との距離感の取り方も分かってきますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


今週末は武庫川haru夏祭り
8月23日(金)・24日(土)・25日(日)
三日間とも正午~午後7時
会場:大庄西福祉会館(阪神武庫川駅から徒歩5分)
阪神武庫川駅からの行き方
私はパーソナルカラー診断で出店
予約なし 当日受付
おひとり様1000円(15分)カラーカード付
シルクタッチ大判スカーフ(ポリエステル100%)3000円
6色グラデーションチーク 1000円
リップ  600円~900円
すべてお似合いの色をご提案します
※他にも浴衣着付け&写真撮影・アロマトリートメント・水引アクセサリー・カラーボトル・アンティークアクセサリーなどの出店あり
お待ちしています?











?Gg[???ubN}[N??