こんにちは。
文章スタイリストの武田 みはるです。

「46%」
これはなんの数字でしょう?

答えは、
今の日本の20代から50代の中で、
大学を出ている人の割合です。
短大や高専卒も含まれているので、
四大卒に限れば34%だそうです!
多いと思いましたか?
少ないと感じましたか?

私は「意外に少ないな」とびっくりしました!�
私はいちおう四年制大学を卒業しているのですが、
最近の高校生は、ほとんどが大学進学するんだと思っておりました。
一部の難関大学を除き、特にこだわらなければ、
入学できる大学が私の学生時代よりかなり多いと感じているからです。
愚息が通う高校も進学校ではありませんが、
8割以上が進学しています。(四年制への進学となればかなり低くなりますが・・・)

文部科学省は高等教育局は、
大学進学率の将来推計で
2018年の四大進学率は53.3%であるが、
2040年でも57.4%と伸び悩むと示しています。
しかも18歳人口が徐々に減っていくので、
大学進学率の総数自体が減少していきますよね。

自分が大卒だからというわけではないですが、
周囲に大卒者が多いと感じていたけれど
社会全体では大卒と非大卒者はほぼ同率、
むしろ非大卒者のほうが若干多いというのが正確なデータなんですね。

ビジネスとして
市場に新しい価値を提供していこうとするとき、
日本社会のこういった正確な姿を捉えて
提案していかねばならないと改めて感じました。

私は関学のハッピーキャリアプログラム(リカレント教育)に参加して
多くの学びと気づき、
そしてかけがえのない人脈を得ることができました。
日本のリカレント教育は大卒対象のものが多く、
ハッピーキャリアに申し込む時に
「四大に行かせてくれた親に感謝~」と思いました。

やみくもに四年制大学に進学することがけっしていいとは思いません。
しっかりと目標を立て、
やりたい仕事の手前に専門学校や就職があるなら、
それを選択することは
もちろん素晴らしいことだと思います。
ただ、人生100年時代になってきて、
学生時代の学びでは足らなくなったと感じたとき、
大卒はチャンスの幅が広がることは確かです。
中卒や高卒では
学び直しのチャンスさえ限られるのが
今の日本の現状です。

愚息も来春から大学生になります。
大学の4年間だけでなく、
このかけがえのないチャンスを
今後にしっかりと結びつけていってほしいと
46%という数字を見て新たに思ったのでした。

今日はクリスマス イブ�H
みなさん、素敵なクリスマスをお過ごしください!
メリークリスマス�




ビジネスマンの格を上げる「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト




今後のイベント情報

☆梅田みらいず(よみうり文化センター)一日講座☆
2019年1月22日(火)・3月12日(火)
10:30~12:30

「色でわかるあなたの個性とコミュニケーション力」
参加費:3240円 教材費:324円
お申込み:umeda@oybc.co.jp

★六甲道 「カラータイプdeカフェ」
 色彩心理を応用したカラータイプ理論をカードワークで
 楽しく学びます
 自分の個性が色でわかる内容です
 2019年1月18日(金)
 午後1:30~3:30

 参加費:2000円(お茶付き)
 お申込み:info@kotono-ha.com

☆自分に似合う色をみつけようin王子公園☆
 2019年2月7日(木)
 午後1時から4時
 パーソナルカラー診断をグループで受けられるお得なワークショップ
 会場:フリースペース 風(ふう)
    阪急王子公園駅徒歩5分
 参加費:3500円(カラーカード付き)
 初回優待価格となっています
 お申込み:090-4295-0045(風)
      又は info@kotono-ha.com
 
?Gg[???ubN}[N??