カラータイプ診断でストレスがわかる!
2018年10月12日
こんにちは!
文章スタイリストの武田 みはるです。
色彩心理を基にした性格診断メソッドであるカラータイプ理論。

私はカラータイプ協会のインストラクターでもあるのですが、
78問の質問に答えて自分の気質(個性)がわかる
カラータイプ診断でその人が抱えているストレスまで発見できるのです!
今回、カラータイプとストレスとの関係性を関学IBAの研究科長である佐藤善信教授との共同論文が日本マーケティング学会で採択されました。
私もカラータイプ協会のマーケティング開発チームの一員として論文作成に関わってきたので、本当に嬉しいです?
14日(日)に早稲田大学での学会カンファレンスにワタクシも参加してきます~?
学会ホームページに論文がアップされましたので、
ぜひご一読いただけると嬉しいです。
カラータイプ診断がなぜストレスチェックにつながるのか、
組織にとってどのようなベネフィットがあるのか、
少しでもご理解いただけると幸いです?
感情労働とストレスの関係性への考察
~カラータイプ理論のストレス診断を中心に~
ビジネスマンの格を上げる
「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト
メニューはコチラ
文章スタイリストの武田 みはるです。
色彩心理を基にした性格診断メソッドであるカラータイプ理論。

私はカラータイプ協会のインストラクターでもあるのですが、
78問の質問に答えて自分の気質(個性)がわかる
カラータイプ診断でその人が抱えているストレスまで発見できるのです!
今回、カラータイプとストレスとの関係性を関学IBAの研究科長である佐藤善信教授との共同論文が日本マーケティング学会で採択されました。
私もカラータイプ協会のマーケティング開発チームの一員として論文作成に関わってきたので、本当に嬉しいです?
14日(日)に早稲田大学での学会カンファレンスにワタクシも参加してきます~?
学会ホームページに論文がアップされましたので、
ぜひご一読いただけると嬉しいです。
カラータイプ診断がなぜストレスチェックにつながるのか、
組織にとってどのようなベネフィットがあるのか、
少しでもご理解いただけると幸いです?
感情労働とストレスの関係性への考察
~カラータイプ理論のストレス診断を中心に~
ビジネスマンの格を上げる
「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト
メニューはコチラ