玉鬘はなぜ人気があるのか?
2018年7月9日
こんにちは。
文章スタイリストの武田みはるです。
6日ぶりの晴れ間に
、太陽の恵みと有難さを感じた今日。
新聞や報道で甚大な被害状況を見るにつけ、
胸が痛みます
これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
幼少のころから「赤」は好きでしたが
「黄色 」は縁遠かったわたし。
そんなわたしが、
最近「山吹色」のような橙に近い黄色が気になります
山吹色というと、
源氏物語の「玉鬘」(たまかずら)を思い出します。

出典元:大和和紀氏 「あさきゆめみし画集 下巻」
光源氏が玉鬘に贈った衣装の色が
茜と山吹の細長だったからですが、
山吹色(黄色)は
玉鬘の明るくて屈託のない性格を表す色だからです。

曇りなく赤きに、山吹の細長は、
かの西の対にたてまつれたまふ
濁りの無い赤(茜)と山吹の配色。
黄色は、フレンドリーやユーモアといった色彩心理があり、
橙色は、チャレンジ精神や仲間意識といった心理があります。
筑紫の国で不遇な幼少時代を過ごしながらも、
逆境に負けず、腐らず、
しっかりと芯の通った聡明な女性として描かれる玉鬘。
源氏女人の中で、
身分は低いけれど
自分の力で等身大の幸せをつかみ取る女性は、
玉鬘だけではないでしょうか。
男性には夕顔ファンが多いですが
(あーこれはよくわかりますけどね~
)
私の周りには、玉鬘ファンの女性が多いです
若い娘にありがちな表面しか見ないのではなく、
ひげ黒の大将の「表には出さない本当の優しさ」を見抜き、
自分の居場所を自らの手でつかみ取る
凛とした芯の強さと
逆境にもめげない明るさが
同性にも好かれるのだと思います!
故・渡辺和子氏の「置かれた場所で咲きなさい」を彷彿とさせる女性です!!
黄色には、「知的好奇心」という意味合いもあります。
黄色が気になる時は、
現状に甘んじず、
新たな知識を取り入れたいという
知的好奇心が沸き起こっているのかもしれません
と、良いように解釈して(笑)
山吹色を取り入れたいとおもう今日この頃です
黄色は、頭の回転が良くなる色でもあるので、
新しいアイデアを生み出したいときには
黄色いものを身近に置くといいですよ
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
ビジネスマンの格を上げる
「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト
文章スタイリストの武田みはるです。
6日ぶりの晴れ間に

新聞や報道で甚大な被害状況を見るにつけ、
胸が痛みます

これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
幼少のころから「赤」は好きでしたが
「黄色 」は縁遠かったわたし。
そんなわたしが、
最近「山吹色」のような橙に近い黄色が気になります

山吹色というと、
源氏物語の「玉鬘」(たまかずら)を思い出します。

出典元:大和和紀氏 「あさきゆめみし画集 下巻」
光源氏が玉鬘に贈った衣装の色が
茜と山吹の細長だったからですが、
山吹色(黄色)は
玉鬘の明るくて屈託のない性格を表す色だからです。

曇りなく赤きに、山吹の細長は、
かの西の対にたてまつれたまふ
濁りの無い赤(茜)と山吹の配色。
黄色は、フレンドリーやユーモアといった色彩心理があり、
橙色は、チャレンジ精神や仲間意識といった心理があります。
筑紫の国で不遇な幼少時代を過ごしながらも、
逆境に負けず、腐らず、
しっかりと芯の通った聡明な女性として描かれる玉鬘。
源氏女人の中で、
身分は低いけれど
自分の力で等身大の幸せをつかみ取る女性は、
玉鬘だけではないでしょうか。
男性には夕顔ファンが多いですが
(あーこれはよくわかりますけどね~

私の周りには、玉鬘ファンの女性が多いです

若い娘にありがちな表面しか見ないのではなく、
ひげ黒の大将の「表には出さない本当の優しさ」を見抜き、
自分の居場所を自らの手でつかみ取る
凛とした芯の強さと
逆境にもめげない明るさが
同性にも好かれるのだと思います!
故・渡辺和子氏の「置かれた場所で咲きなさい」を彷彿とさせる女性です!!
黄色には、「知的好奇心」という意味合いもあります。
黄色が気になる時は、
現状に甘んじず、
新たな知識を取り入れたいという
知的好奇心が沸き起こっているのかもしれません

と、良いように解釈して(笑)
山吹色を取り入れたいとおもう今日この頃です

黄色は、頭の回転が良くなる色でもあるので、
新しいアイデアを生み出したいときには
黄色いものを身近に置くといいですよ

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
ビジネスマンの格を上げる
「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト