営業に活かす色のチカラ
2018年3月25日
こんにちは。文章スタイリストの武田みはるです。
昨日は京都で80色カラーのお勉強会でした
そこでご一緒した方が営業ウーマンだったのですが、
その方から【カラータイプを使った営業の極意】を教えていただきました!!
それがなんとも
目からウロコのようにこころに響いたのです
営業の極意は
なんといっても準備
一に、リサーチ(情報集めなどの準備)
二に、ターゲットを絞る
三に、アプローチをかける
四に、フォローする
これが営業の極意だそう
そこで、
カラータイプ(色彩心理)を掛け合わせると、
準備のリサーチをするときには【黄色】を身に付ける

【黄色】には「知識欲」という意味があるので、
新たな情報を仕込むときには最適なカラーです!
ターゲットを絞るときには、【青】を身に付ける

【青】には「冷静」「信用」「ストイック」の意味があって、
じっくり考えて判断する時には最適!
(外へ気持ちがいく黄色と反対)
そして、いよいよ相手先にアプローチをかける。
その時は
決断の「赤」か「黒」

【赤】には「情熱」、
【黒】には「ここで決めるという固い意志と完璧さ」という意味があるのでうってつけ
そして最後に
フォローのメールや電話をする。
その時に身に付けるのは
協調や寄り添いの【パステルカラー】

このときに間違っても
黒や赤を着てはいけない!
押し売りになってしまう
とのこと。
すごいと思いませんか?
これは営業だけでなく、
就活や婚活にも活かせますよね
そんなこと言っても、
赤の服なんて持ってないで
というあなた。
下着を赤にすればいいんですよ~
カラータイプの実践活用法ですね!
いちどやってみる価値ありです?
もっと詳しく知りたい方は
下記ブログへ
色彩心理からあなたの個性と強みを引き出す適職診断
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ビジネスマンの格を上げる
「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト
昨日は京都で80色カラーのお勉強会でした

そこでご一緒した方が営業ウーマンだったのですが、
その方から【カラータイプを使った営業の極意】を教えていただきました!!
それがなんとも
目からウロコのようにこころに響いたのです

営業の極意は
なんといっても準備

一に、リサーチ(情報集めなどの準備)
二に、ターゲットを絞る
三に、アプローチをかける
四に、フォローする
これが営業の極意だそう

そこで、
カラータイプ(色彩心理)を掛け合わせると、
準備のリサーチをするときには【黄色】を身に付ける

【黄色】には「知識欲」という意味があるので、
新たな情報を仕込むときには最適なカラーです!
ターゲットを絞るときには、【青】を身に付ける

【青】には「冷静」「信用」「ストイック」の意味があって、
じっくり考えて判断する時には最適!
(外へ気持ちがいく黄色と反対)
そして、いよいよ相手先にアプローチをかける。
その時は
決断の「赤」か「黒」


【赤】には「情熱」、
【黒】には「ここで決めるという固い意志と完璧さ」という意味があるのでうってつけ

そして最後に
フォローのメールや電話をする。
その時に身に付けるのは
協調や寄り添いの【パステルカラー】

このときに間違っても
黒や赤を着てはいけない!
押し売りになってしまう

すごいと思いませんか?
これは営業だけでなく、
就活や婚活にも活かせますよね

そんなこと言っても、
赤の服なんて持ってないで

というあなた。
下着を赤にすればいいんですよ~

カラータイプの実践活用法ですね!
いちどやってみる価値ありです?
もっと詳しく知りたい方は
下記ブログへ
色彩心理からあなたの個性と強みを引き出す適職診断
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ビジネスマンの格を上げる
「見た目」×「ことば」の文章スタイリスト